引越し問題

人気記事ランキング

ホーム > おすすめ > 初心者向けの取引

初心者向けの取引

初心者向けの外国為替証拠金取引のテキストでは、「損が生まれた時にはナンピン買いによって、ポジションの平均をコストをコントロールする事が出来る」などと助言されていたりしますが現実的にはこれにはかなり大きな隠れたリスクがあると思います。

 

とりあえず、ナンピン買いの理屈に関して手短に述べます。

 

例として100円で1ドルを買ったとします。

 

$(ドル)買いということで、円安ドル高になるほど儲けを得られますが、運悪く1ドル95円までドル安方向に進んだとします。

 

このままの状態で維持し続けたとしたら利益がでるためには円高になった分、円安が進まなければならない。

 

マイナスはなるべく早く戻したいと考えます。

 

これを解決するため最初に売り買いしたのと同じ額の$を95円で売買します。

 

そうすると、ポジションの単価は97円50銭まで下げることができますつまり、2.50円の幅でドル高に推移すれば、損を回復できます。

 

こういったことがナンピン買いの手法です。

 

このような、ナンピンの手法を耳にすると、「納得だ」と思ったりするが、マーケットは簡単には問屋を卸しません。

 

95円が底だということなど誰もわからないのである。

 

為替がかなりの円高ドル安の流れだったら、1ドル=95円ではとどまらずより一層ドル安にいく危険性は高くなります。

 

仮に、1ドル=97.50円でナンピン買いをした時に1ドル=95円まで円高が速んだらナンピン買いした分についても、赤字が生じてしまいます。

 

これでは、一番初めにエントリーしたドルと合わさって2倍のマイナスを被ることになります。

 

この通り、ナンピンは一筋縄でいきません。

 

ならば、マーケットが自身の台本とは反対の方向にみるみる向ってしまった場合、どの手段で危機の確率を避ければいいのでしょうか。

 

ここで選択できる選択肢は多くはありません。

 

まずひとつめはあきらめて、損を確定する事です。

 

もうひとつの手段としては、その時点で、自分自身が持っているポジションを縮小することで改めて為替が戻るのを待つことだけです。

 

ずいぶん控えめなやり方だとみる方もいるでしょう。

 

けれども、自分が保持しているポジションに損失が生じた場合、妥当な手段はこれ以上のものはありません。

 

机上ではナンピンを入れるという対策もありえます。

 

しかしナンピン買いは、自分自身が損をしているにもかかわらず買いポジションを減少させるどころかポジションを積み増していく方法である。

 

それでは、危険性を管理することなど、どうやっても可能ではないと思うべきです。

 

ナンピン買いを続ければいずれは損失が回復するかもしれません。

 

しかし、それより前に資金は足りなくなってしまいます。